15分文学@AKAI

今考えてることと、15分で書いた文章を時時載せてます、それからあとは心の声だだもれ日記

米軍基地関係者による沖縄の女性殺害事件で考えていること

こんにちは!アカイです!今ここ沖縄では、ある事件を機に、色んな 意見が飛び交っています。それで、アカイも書くか書かないかものすごい悩んだけど、本土でどれだけ報道されているか分からないし、ちょっとでも多くの人が何か考えてくれたらいいなーと思って、書くことにしました。


今月起きた、とっても悲しい事件。
ほんとにやりきれない。
 
今までに幾度となく起きている米軍基地関係者による事件。
どの事件もやりきれなくて、どの事件も悲しい。
 
でもこれを機に今沖縄で、「またアメリカーか!また基地関係者か!」っていう熱が上がっているのがとってもとっても気になる。
 
 
悲しい事件を「使って」、別の問題を解決させる「手段」にしてないかなって気になる。
 
沖縄にいるアメリカ国籍の人たちには軍関係者が多いのは事実だけど、もちろん勉強するために留学しにきてたり、人生経験の1つとして普通に働いて(基地の外で)いる人もたくさんいる。
 
ここ最近アカイは、英語に関わる仕事と趣味が増えました。よって自動的に、大切だなーと思うヒトモノコトに、アメリカ国籍の人たちも増えました。基地の中の知り合いも増えました。
 
その人たちの中には、自分たちが基地によって持たされているマイナスなイメージを払拭しようと、頑張っている人もいるし
 
少しでも沖縄の教育や経済や環境やその他のことに、貢献できればと頑張っている人たちもいる。
 
そして、日本人だって外国人だって、アースホールからものすごく素敵な人まで、色んな人がいる。それはどこの国籍でも同じだと思う。
 
でもみんなそれを忘れて、アカイの大切な人たちが、全部引っくるめられて、「No!!!」と言われているのを見ると、やりきれない。
 
 
「こんな事件が2度と起きないように抗議しよう」
「もう軍人は基地の外に出すな」
「てかそもそも基地があるからいけないんだ!」
辺野古への移動なんてもっての他だー!」
 
 
……。
女の子の話、どこいったよ。
 
 
そうやって変な風に煽られるのを、女の子が、女の子の家族が、望んでるわけじゃないと思うんだけどな。
 
 
1つの命が亡くなってしまっただけでも悲しいことなのに、そこにそれ以上の別のものまで背負わせることないと思うんだけどな。
 
 
基地反対と言うのと、アメリカ人をむやみに責めるのって、違う話のはず。
 
事件が起きた理由の1つを絶やそうとするのは大切だけど、怒りを違う方向に飛び火させるのはちがうんじゃないかな。
 
怒りという感情は、その気持ちを誰かに向けている方も、向けられている方も、何かしら傷ついていると思うから
 
必要以上にそんなことしないでおこうよ、と思うのです。
そんなことしなくても、十分悲しい事件なんだから。
 
 
 
これが例えば、どこか他の国から来た観光客が犯人だったら、沖縄にもうその国の観光客よぶなって話になるのかっていわれたら、たぶんそれはならない。
 
 
アカイは辺野古の移設には反対です。経済やら政治やら歴史やらのしがらみ抜きにして、フツーに考えて、「アレ返すからコレちょーだい」って変だなって、思うから。
 
あと、自分たちの県の中にフツーにフェンスが建てられていて、特別な許可証がないとそこに入れないっていうのも、「?」って感じ。中からは好きに出てこれるのに。
 
だから基地があることにも反対だけど、それって「いまここにいる軍人たち」のせいじゃないし、「いまここにいるアメリカ人」のせいじゃない。
 
人は何か悪いこととか嫌なものがあると、そのことを攻める対象を作ろうとする。攻めることができるとすこし楽だし、何も攻められないことって、とっても苦しい。特にこんな悲しい事件だと。
 
でもやっばりいつだって、怒りという感情は、気持ちを向けている方も向けられている方も、何かしら傷ついていると思うから
 
必要以上にそんなことしないでおこうよ、とまた思うのです。
 
そういう気持ちを向けあう前に、女の子の魂が早く落ち着くようにみんなで祈ろうよと、と思うのです。
 
本当に、、彼女の魂がすこしでも早く安らかに眠れますように。
 
アカイ

20代後半にして相撲にどはまりした件。スモジョシへの道

こんにちは!沖縄は今日から梅雨に入ってしまいました~…。この時期の沖縄をどう表現したら全国の皆さんに分かってもらえるか散々悩み、ようやく結論が出ました。

「沖縄中のスーパーから「除湿剤」が姿を消す季節、梅雨。」

これでいいかなと思いました、アカイです。

 

さて今日はタイトル通り、今ちょうど行われている大相撲のお話です。

 

スモジョシ(これ90%はやらないね)への道。

 

そもそも日本人で、相撲を「観戦する」という姿勢で見たことがある人って、どれくらいいるのだろう。

 

「もちろんあるわ!」という方、すみません。

 

でも、ニュースでやっているダイジェストで見ている!とか、人気のあるOR強い力士を知っているよ!とかいうレベルではなくて。

 

テレビの前で、「さあこれから相撲を見よう!ワクワク」という姿勢で観戦している人がどれくらいいるのか知りたい!

 

アカイの中では、ちょっと少ないイメージ。特に若い世代が見ているというイメージはほぼゼロ。

 

もしもアカイのイメージ通りで、ちゃんと見ているのが国民の半数以下だったとしたら、今日はこう言いのです。

 

 

 

「国民のみなさん。相撲のお時間ですよ」と。

 

 

 

 

私は昨日初めてちゃんと「観戦する」姿勢で相撲を見て、なんじゃこりゃー!となりました。

 

相撲ってなんかもう、ただただ体と体のぶつかり合い。

 

 

しかも最初のぶつかり合いの衝撃は、ダンプとダンプが衝突したんじゃないかってくらいに痛そうで激しい。

 

ズコーーーーーーン!

 

間合いを取るでもなく、ファイティングポーズをとるでもなく、開始と同時にバチコーン!と、ぶつかっていく。

 

 

めちゃくちゃ勇気がいると思う、だって超痛そう。

 

というか、絶対に痛い。

 

しかもあの、スタートのタイミング。

 

ハッキリとした合図は得になくて、二人で空気を読みながら、双方が両手を白線につけたその一瞬がスタート!

 

そうなのです。あの、耳慣れた「ハッキヨイ…ノコッタ!!」はスタートの合図ではなかった・・・!

 

 

確かに、よく聞いたら両者がスタートした直後に、行事さんは「ハッキヨイ ノコッタ!」と言っている。ちょっと調べてみた。

 

 

ハッキヨイ(発気揚揚)…気分を高めて全力で勝負しようという意味

ノコッタ(残った)…まだ土俵に「残っている」、勝負はついてない、という意味

 

 

騙されていた。完全に勝手に黙れされていたよ。

ノコッタ!で始まると思ってたわ!

 

 

ボクシングや柔道のような、重さによっての階級分けはなし。

 

勝てば勝つだけランクはあがっていき、負け続けたらランクは下がっていく。

 

レベル分けもシンプルなら、ルールも超シンプル。

 

1、先に土俵の外に出される 

2、足の裏以外の体の部位が地面につく このどちらかで負け

(禁じ手っていうものもあるみたいだけどそれはおいておいて。)

 

拳で叩くのはNGだけど、張り手はOK。

蹴りはダメだけど背負うのはOK。

 

体格が大きい方が有利かと思えば、ただ大きいだけだと自分の体重をコントロールできなくてヒザが痛そう。

 

でもだからといって小さすぎると体格差でふっとばされる。

 

刀やその他道具を使わないだけじゃなくて、リアル丸腰のこのスポーツ。

 

一体いつから?どうやってはじまったんだろう。いつだって、ウラガワが気になってしょうがない病なので、調べてみたら、色々面白すぎたので以下まとめ。

 

 

 

歴史:相撲としての人と人との勝負で一番古いといわれているものは、

野見宿禰(のみのすくね)さんVS当麻蹴速(たいまのけはや)さんの取り組み。

 

 

時代的には紀元前らしい。

 

当時、「天下で一番強いのは俺だー!」と自負する男性がたくさんいて、それを機に全国で一番強いのは誰かを競うことになる。

 

そして各方面から推薦されてきたこの二人が、天皇の前で勝負をすることになった。

 

当時は土俵もなくて、蹴りもOKだったとのこと。

 

この取り組みの結果、当麻蹴速さんはなんと亡くなってしまい、勝った野見宿禰さんはこれを機に出世していく。

 

さらにのちには、「相撲の神様」として祭られることとなるのです。

 

 

え?

 

え????

 

当麻蹴速さん・・・・死んじゃったんかーーーい!!!!!

 

まじか。

 

 

 

 

 

今でも相撲の神様=野見宿禰さんだとか。

 

まさに運命の分かれ道じゃんか。片方はなくなって、片方は神に。

 

うーん真理…。

 

 

その後、地方によってさまざまな形で相撲が行われるのだけれど、五穀豊穣や子孫繁栄を願う儀式や、吉凶を占うという要素も含んでいたようで。

 

今も力士さんたちが取り組みの前にまいている塩は、当時は儀式や占い前の場の清めとして塩をまいていたもののなごりで、今は土俵の清めの意味だそうです。

 

ははーん。

 

ちなみに現在、場所中に1日の試合でまかれる塩の量はおよそ45kg、15日間では約650㎏にもなるらしい。どんだけ清めてるんだ!

 

 

行司さん:レフェリーの役目をはたしているのが行司さん。

 

スタート時、両者のタイミングが合わなかったらやり直しをさせたりする。

 

彼らも専門の人たちで、所属は相撲部屋になるらしい!

そして、行司になるためには、専門の教育があるとのこと。

 

役目は、

「残った、残ったー!」と掛け声をかけることから、

 

取り組みの最中に力士さんのまわしが緩くなってきたら邪魔にならないように締め直してあげたり、

 

さがり(まわしと一緒につけている、ヒモみたいなやつ)が取れたときにはさっと土俵の外に出したり、

 

場内のアナウンスをしたりなど、多岐に渡る。

 

というか、アナウンスも行司さんがやっていたのか!おどろき。

 

取り組み前には、力士の名前や出身部屋の情報、取り組み後には勝った方の名前や決まり手をアナウンスしているらしい。

 

(決まり手=勝負を決めた技の名前。柔道でいうと、「今のは…背負いなげですね」が、相撲でいうと「今のは…寄り切りですね」となる)

 

でも個人的に行司さんでの仕事で一番びっくりしたのは、あの新聞やテレビでよく見る、力士さんたちの名前や試合結果が書かれた「番付表」を、手書きで書いていること!

 

しかも、毛筆による手書き。

 

 

番付表って、これですよ、みなさん。

 

 

 

すごい

 

すごすぎるわ!!!!!

 

 

一番下は細かすぎて、もはや見えない!これ手書き、しかも毛筆でってやばい。

 

 

てことで相撲ですが、観戦だけじゃない面白ポイントがまだたくさんある気配。テレビでは白鵬が開始と同時に勝利しました、9日目。

 

 

さ、みなさん

 

 

 

「相撲の時間ですよ!」

 

 

 

てことで以上!

 

 

追記2016.5.22

はくほうー!!!!

おめでとーーーーう!!!!

 

ちなみに、行司さんの中でも最高ランクの人は腰に短刀を差しているらしい。

 

そしてテレビをガン見すると、最後の白鵬の試合の行司さんは、短刀差してたー!!

 

 

相撲を違う角度から見て、どハマりした今場所でした!力士さんたち、みんなありがとうー!!!

熊本から考える脳内モヤモヤ現象

こんにちは!アカイです。早速ですが、混乱しています。本当に。どうしたらいいのかモヤモヤしすぎて、なんだかまとまらない頭の整頓のために書きたいと思います今日は。

 

先月発生した熊本の地震。アカイの身近な友達もそこに住んでいたことがあったり、実家が全壊してしまったり、心がゆらぐようなことになっています。

 

被災している人々のことが気になる一方で、どれを信じたらいいのか分からないくらい情報が錯そうしていて、何が正解で何が不正解なのか、脳内がパニック。

 

連日ものすごい被害の様子がテレビで放映され、食料の不足やノロの蔓延、今すぐにでも物資を送ってほしいという情報の後に、今物資が送ってこられてもさばけないから待ってほしいという情報。

 

「待ちましょう」と

「今すぐ何かしましょう」の狭間で

どんどん更新されていく情報たち。

 

いったい全体なにがどーなっているんだよーーーー!!!!叫 

 

て感じ。

 

 

個人のTwitterやFace bookから発信されたもの、それをシェアして拡散するもの。

 

ITってすごい。すごいけど怖い。なにがどうなっているのか、何を信じていいのか、材料はたくさんくれるくせに、あとは自己判断でよろしくね(ハート)って感じで。

 

材料があまりにも多すぎて、人の足を止めさせているのもまた事実。

食料や生活必需品を送ろうという動きを、今はそれよりお金がいいらしいという情報が鈍らせ、今すぐ助けに行こうという動きを、逆に大手の支援先の交通手段を妨げるからやめた方がいいらしいという情報が足止めして。

 

結局どれだけの人が正しく動けたのかな?

 

恥ずかしい話、アカイは足がすくんでしまいました。

 

何かしたい!

でも何かしたい気持ちでガーっと動くことが、逆に迷惑をかけてしまうのでは?という気持ちに負けてしまった。

 

錯そうする情報の量に負けてしまった気がしているのだ。…めちゃくちゃ悔しい。

 

この事態に乗じて、儲かろうとたくらむ人が出てきていることも悔しいし、災害って本当に人間は無力だと感じて悔しい。

 

神様、いるかどうかわからないけれど、怒っているのか、それとも苦しいのか。

同時にエクアドルでも起きた地震。地球の反対側同士を揺さぶって、崩して、いったいどうしたんだろう。

 

分からなくて、悔しい。そしてきっと、熊本のみんなは、アカイの何倍も何倍も悔しくて、何倍も何倍も苦しいはず。

 

それに対して我たちは、何ができるのか・・・。

そうやってぐるぐる考える横で、

 

「いやいやあなた一人に何かできるなんて考え、そもそもエゴですやん。もう考えるのやめて、専門家にまかせておきなよ」

 

とささやいてくる、シラン・プーリ。

 

そしてまたどんどん更新されていく、どこまで事実でどこからウソか分からない情報。

 

それを見てまたぐるぐるさせられて悔しい。見なきゃいいとかそういうことじゃなくて。感じることをやめたら、終わりだと思うから、シラン・プーリに飲み込まれるのだけは避けたいよ。

 

そしてもうひとつ心が痛いのは、震災支援の関連情報たちに寄せられている批判的なコメントたち。

 

行動するということは、行動しないということの何倍もすごいと思うのです。

 

行動しなかった人が、行動した人に、「だからやめて置けばよかったじゃん」なんて、言っちゃいけないと思う。

 

心で思うのと、言葉に出したり文字にして世に出したりするのは、全然違う。よね。

 

なんてまだ色々ぐるぐるしているけど、今日は一歩目として熊本の友達に連絡をしてみようと思います。シラン・プーリなんかに負けない。でおきたい。以上!

新学期!学校へ行きたくないっていう子の気持ちを忘れない

はろー!アカイです!

今日からほどんどの小学校が新学期OR入学式を迎えているでしょう!

 

アカイが小学生だったのはもう15年以上前…。くう~あの新学期のはらはらドキドキした気持ちを思いだ……あれ?もうなんだか思いだせない!汗 

 

なんて、式服を着て通学していく子たちを見ながら思ったのです。

 

記憶を頑張って手繰り寄せていくと、新学期って、学校行事の中で一番ナーバスだったなー!!!!と、思い出した。

 

心の中は、?でいっぱい。

新しいクラス誰がいるかな?仲良しの子は一緒のクラスかな?先生誰だろう?

 

不安と期待は8:2くらい。完全に不安の方が強かったなあ…。

 

大人になっちゃうと、

 

「明日から新学期だねえ、○年生になるんだね。楽しみだねえ!」

 

って当たり前のように言ってしまうけど、子どものときのアカイは

 

「楽しみは楽しみだけど…心配の方が強いわ!分かってないいなあもう!ふんっ」

 

って思っていたような気がする。

 

だから、新学期の前日に、「明日いやだなあ…」とか、

新学期の朝、「学校行きたくない…」とか、言う子がいたら、

 

「何言っているの、早く行きなさい」

 

という前に、

 

「緊張するよね、わかるよ」

 

って、一言言える大人になろうと思うのです。

 

背中を押すのも大人の仕事だけど、分かるよって言ってあげるのも大人の仕事と思う。

大人って仕事多いなあ。でもしょうがいない、大人だから。

 

去年の夏休み明けだったかな、とっても素敵なTwitterが話題になっていたのだ。

確か、鎌倉かどこかの図書館のつぶやきだったと思うのだけれど。

 

「もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、図書館においで。漫画もあるよ、ずっといても誰も何も言わないよ」

 

みたいな内容だった。

これは、夏休みあけの子どもの自殺率が上がることをうけて、居場所に図書館もあるよっていうメッセージだったのだけど、とっても素敵だなあと思った。

 

学校って、とっても狭い。

小さい教室に大人数でぽんっと入れられて、いやな友達がいても、いやな先生がいても毎日顔を合わせる。

 

一度クラスが決まれば、一年間は環境を変えられないし、逃げようにも逃げられない。

 

みんながみんな、学校が楽しいわけではない。大人だって一緒だ。

 

職場の環境がつらかったら行きたくないし、憂鬱になるし、病気になってしまうこともある。

 

新しい職場に変わる時は、緊張するし不安もたくさんある。

大人も子どもも同じようなことで不安を感じるし、いやなものはいやだ。

 

ただ、大人は何度か回数を重ねた分少しだけ強くなっているから、

自分の力で緊張とや不安と戦える。

 

でも、子どもは

「わお!なんか緊張するし不安…もう行きたくありません。Give up涙」

となることもある。

 

そりゃあそうだ、経験値不足ですもの。

でも、大人になるとそのことを忘れてしまったりするよなーって思う。

 

小さかったとき、いやなことがあって、

 

「絶対こんなことする(こんなこと言う)大人にならない!」

 

って思ってても、実際に大人になったら忘れてしまって、

 

「あらやだ私今、あの時なりたくなかった大人になってる!?」

 

ってうぎゃー!となることってたぶんある。

だから、「あ、やばいやばい忘れてた!」と今日思ったのです。

 

不安と期待が8:2の新学期だったことを。「緊張するよね、分かるよ」って言って欲しかったことを。

 

少しでも多くの子が、早く慣れて、楽しくなるといいなあ。

だって、学校って割と楽しい。

 

先生たちって、めちゃくちゃ頑張っていつも楽しませようとしている。

毎日通う場所は、誰にとっても大切なところだから、少しでも気持ちがいい方がいいよなあ。

 

みんな生きていて、みんな心があるから、みんなつらくて、みんなうれしい。

 

うれしいことがたくさんありますように。ふんっ(気合い)。以上!

Where are you from?って聞かないで。

へいアカイです!

 

今日はこのあいだ見たTED Talkの話。

タラエさんという作家が話し手だったのですが。

 

今回彼女のトピックは、人はよく「どこの出身ですか?(where are you from?)」と聞くけれど、この質問って…。

 

というものでした。答えは、「Japan」「Australisa」「America」と、もちろんそれぞれ。

 

ですが、中には「私はアメリカで生まれたけれど1歳の時にカナダに引っ越して、10歳のときには日本に移って、その後フィジーに行って、今はドイツに住んで15年目になります。」なんていう人ももちろんいる。

 

こんな場合、「どこの出身ですか」という質問の答えはとても困る。

 

「生まれたのはアメリカだけどアメリカのことはほとんど覚えていないし、家族とは英語で話すけど日本語もドイツ語も話せて、どちらかというとドイツ語を話してる方が私はリラックスできるから、ドイツ出身。」

 

なんて答えても、

 

「え、でもドイツは住んでいるのが長いだけ?ですよね」なんて言われたら、、、

 

それもそうだ。そうしたら、じゃあ私はいったいどこの出身なのだろう。となる。

 

タラエさんも、今までたくさんの国に住んでいたことがあり、

 

Where are you from?」と聞かれたら、戸惑うと話していた。

 

そうでなくて

 

「あなたのローカル(地域)はどこですか?」

 

と聞いて欲しいな、と。

 

住んでいる国、環境やその場所の文化は、人が大人になるときに多大な影響を与える。

 

自分自身が、あの地域からは多大なる影響を受けている!と思う地域があれば、自分の根っこはその場所にあると思う。

 

イコール、「私のローカルは○○です」って、言う方が、しっくりくる、と。

 

確かに!!!!!

 

 

言っていることすごく分かる。

 

 

そもそも、どうして人はこの質問をするのかな。

 

  1. 相手との共通点を見つけるため。
  2. 相手のことをもっとよく知ろうとするため。
  3. なんとなく形式的に。

 

 

ううーーーん。①と②はまだ理由としてはグッドな気がするけど、なんか③が多いような気もする。

 

何か話さなきゃ…で、なんとなく「えっと、どこの出身なんですか?」みたいに。

 

この質問って、そんな風にさらっと聞くと、色んなものを知る機会を逃しやすい、もったいない質問なんだろうなあ。

そもそも、この質問の意味を人はあまり深く考えていないんだろうけど。もちろん自分も含めて。

 

 

アカイは日本生まれ、日本育ち。多少海外にはいたけど1年程度。今回このタラエさんのような意見はカケラも持ってなかった。

 

周りのみんなのほとんどが、アジアにルーツを持った人たち(もちろん主には日本人)だし、どこの出身?と聞かれても大概は県単位の話。

 

でも、今回思ったのです。日本でだって、新しく知り合った人と会話していて、「出身はどこですか?」という話になれば、同じように戸惑う人がいるだろなって。

 

 

「(うーん生まれたのは北海道だけどすぐその後家族の仕事の都合で全国点々としていたからなあ…今は千葉のはしの方に住んでも10年近くだから、気持ち的には千葉出身なんだけど…千葉っていってもまあ活動範囲はほぼ東京だから、)東京です!」

 

って言う人もいるかもしれない(千葉ごめんなさい)。

 

または、熊本で生まれて小学校までは沖縄にいて、そのあとずっと大阪にいる人がいるとして。

 

その人としては、友達も沖縄の人が多くて、文化も風習も言葉遣いも沖縄式の方がしっくりくるけど

 

「沖縄出身です」

 

といえば、「え、それって出身っていわないのでは?」と言われるとして。

 

 

じゃあ、出身ってなんやねーん!出身聞くなよー!

 

って思うと思うのです、そしてそれって悲しいよなあと思う。

 

ももし、「私のローカルは沖縄にあります」という答えができるなら、「なるほどなあ」とみんな思うと思うのだ。

 

 

小さいことではあると思うのです。

質問なんて、どうやって聞いてもいいじゃん!と思えばそこまでなんだけど。

 

でも、そんな小さいことにでも興味もって変えていけば、もっと面白い大きなことが知れるかもしれないから、やっぱり小さいこともアンテナ貼っていきたいなと。そんなことを思ったのでした。

 

世界って広いなあ。てか、日本って小さい。もっと外みて、色んなものに対して、これって何かな?あれって何かなあ?てやっていかないといけな。

 

TED Talk最高。

 

www.youtube.com

アメリカ版ドラえもんに異議がありすぎる件

Hey!アカイです、こんばんは。

2年ほど前にアメリカ版が制作されて話題になっていた、日本国民きっと誰もが一度は目にしたことがあるであろうアニメ、「ドラえもん。」

 

先日このアメリカ版がテレビで取り上げられていたのをたまたま目にして思ったこと。

 

「え、もうこれってドラえもんって呼べるのかどうか謎。。。」

 

というのが今夜のテーマです。

 

というのも。最初から英語版として制作されたのは、今回が初めてらしいのです。

(ということは、今まで通常の日本語版を英訳して上映していたことはあったということなのかな)

 

その制作にあたって、アメリカの子供たちに受け入れやすい/理解しやすいように、いくつか原作の内容を変更してあるとのこと。

 

どのへんが変わっているかというと。。

 

まず、名前が変わってる!すげー変わってる。

 

 

ノビ太→Noby(ノビー)

ジャイアン→Big G(ビックジー)

ジャイ子→Little G(リトルジー)など。

 

いやいやいやいやいやいやいやいや。

 

 

逆を考えてみよう。

アメリカ版で制作されたアニメが、主人公の名前変えて日本にやってくる?

 

こないでしょ!それだけじゃない。

 

ごはんを食べるシーンでは、

カツ丼食べているのにお箸ではなくてフォークになっているし、

オムライスを作っているシーンでは、パンケーキに変更になっているらしい!

(オムライスとは日本発祥の食べ物なのです)

 

え、いいじゃん、オムライスのままで!

 

オムライスを見た子たちが、

 

「Woooow! what’s this? Looks yummy! (ええ、何この食べ物!おいしそう!)」

 

とか思って、なんだろう…というハテナを解消すべく、

 

自分で調べたりMomに聞いたり、そうやって日本を知っていくことって、大事なんじゃないの?!

 

と、激しく思うのです。

 

だって、この状況を逆に当てはめると、

 

トイストーリーのウッディだって、木太郎くんとかに名前変わっちゃうし、

 

お弁当の中身だってジャムサンドがおにぎりに変わっちゃうということ。

 

そんなの悲しい!せっかく他の国のことを知るチャンスのうちの一つなのに。

 

日本は島国だから、ただでさえ他の国と交流する機会は少ない。

 

自分と自分の両親は同じような見た目をして生まれてくるのが当たり前だし、だからこそ他者とか他国との違いを感じることってほとんどない。

 

アニメって、こんな環境の中でもそういったことを感じ取ることができるいい機会だと思うんだけどな。

 

トムとジェリーが、太郎と花子ってタイトルだったら魅力が半減すると思うし、

 

「お弁当が…ピーナッツバタージャムサンド??え、どういうこと?おやつ?」

 

って疑問思うからこそ、自分で知ろうと調べた結果、文化の勉強になると思うのだ。

 

あ、なるほどね。お昼ご飯としても、ありなのか。みたいな。

 

もっと知りたい、なんだろうこれ?って思うことって、子どもにとってもそうだけど大人にとっても大切。

 

なんでこんな大切なチャンスをとっちゃったんだろう。

 

アカイが初めてオーストラリアに行ったとき、子供たちはみんな自分のお弁当は自分で作っていて、その中身はたいていジャムサンドイッチかピーナッツバターサンドイッチって聞いて、ものすごい衝撃だったのは覚えている。

 

文化の違いって、自分の中に全くないアイディアだったりするから、とっても面白い。のに。

 

ということで、改めてみたアメリカ版ドラえもんに異議がありすぎた件。

 

つばが飛ぶかなって思うくらいの勢いで文字を打ちました。

 

よかった、パソコンごしで。

もちろんだけど今回はアカイ目線でしか書いていません、ブログなので。

 

でもこれを制作した人はきっとその人たちなりの意図があるからこうなっているはず。

なので、もしチャンスがあったらなぜこういう風な変更することなったのか、聞いてみたいなあ。

 

インターネットの軌跡が起きて、製作者側からのコメントが来ますように。誤解がないように付け加えると、ドラえもん大好きです。

 

だからこそ熱くなりました。それでは、Have a good night.

 

3月4日追記

ちょっと調べたら、あのポケットモンスターのアメリカ版もバリッバリに名前変わってたよ!こんな感じ。

主人公サトシ→Ash Ketchum(アッシュ・ケッチャム)

オーキド博士→Professor Oak(プロフェッサーオーク)
ライバルのシゲル→Gary Oak(ゲイリー・オーク)

 

だれ!!!!!!アッシュ!?まだノビーの方がもとに近かったパターン…。

そしてポケモンたちの名前も、各言語に直されるときに、変わっていたみたい。

ポケモンの外国語名一覧 - ポケモンWiki よかったら見てみてください。

いやー、ドラえもんであんなにうはーーーー!?ってなったのに、けっこう当たり前のように直されてリリースされているんだなあ…。勉強になりました。これ日本だけかなー?他の国発信の映画やアニメや漫画が日本に入ってくるとき、こんな風にバンバン直しているところってあるのか…はたまたそれを直すのと直さないのでは、どのくらい普及率や人気の出具合が変わるのか…これは誰にきいたらいいんだ。。悩

若干もやもやしたままですが、以上追記でした。

 

マツコさんの「お風呂でオシッコ」の話題から思ったこと

こんにちは!沖縄もやっと寒くなってきて冬っぽい。アカイです。

 

さて今日はこの間の「マツコと&有吉の怒り新党」で放送されて反響を呼んでいる(らしい。すいませんアカイはテレビほぼ見ないけれど)この件。

 

 

「お風呂でオシッコする」ということ。

 

 

番組では、彼氏がお風呂でオシッコするのが許せないという彼女からの投稿。

 

マツコさんはこれに断固反対「するでしょう!てかしていいよ!」的なポジション。

 

アカイの意見は、マツコさんにちょう賛成!オシッコするよ!!!!!笑

 

 

というか、お風呂入っているときって、オシッコしたくなる!よね?

 

海で泳いでいるときだってプール入っているときだって、水の中にいるとなんだか尿意って生まれる気がする。

 

もちろん公共の場ではこらえるけれど、お風呂って言われたら別。

 

お風呂中にオシッコはしちゃうよ!!!!

 

そして番組内では18歳以上の男女500人にアンケートをとっていた。

 

その中で、男性は41%、女性は35%が「お風呂でオシッコをする」と回答。

 

ううーん・・・少なくない?!

 

特に女性。絶対に嘘ついてる人がいる気がする!

 

おもしろい。

 

 

ええと、今回何を考えたかと言うと。

 

このアンケートが紙で行われたのかネットでなのか対面で行われたのかは不明なのだけれど。

 

自分が不特定多数になれないような対面のアンケートで「お風呂でオシッコする?」と聞かれたときは、おそらくほとんどの女性が解答をNOにすると思うのだ。

 

でも、「私はお風呂でオシッコするんだけど、あなたはする?」って聞かれたら、どうなる?

 

たぶん答えがイエスになる確率はぐんと上がると思うのだ。

 

「私はしていますけれど」前提のアンケート効果。

 

特にオシッコとかマスターベーションとかセックスとか下のことに対することになると、なんだか日本ってそういう風潮がある気がする。

 

「あなたはマスターベーションをしていますか?」という質問と、

 

「私マスターベーションするの好きなんだけど、あなたもしてる?」って聞かれるのでは、解答が全然変わってくるイメージ。

 

なんだか、いけないことをしているような感覚。

 

 

そんなんどっかいけーーーーー!

 

 

 

と、アカイは心から思うのだ。

 

そうやって色んなことをオープンに話せないような環境を作っていることがよくないと思う。

 

マスターベーションだってセックスだって避妊だってオーガズムだって、なんでも知っていることにこしたことはないのに。

 

マスターベーションするよ」とか、「セックスするの好きだよ」とか言うものならば、「あいつはヤリマンだ」と噂され。

 

10代後半でエッチな本とかビデオを見ようものなら「そんなもの見るのはやめなさい」と怒られるのに、

 

20代の前半には「早く結婚して孫を見せて」と言われる。

 

どうなってるんだよーーほんとに。矛盾ばっかり。

 

性については日本ではちゃんと密に教えてくれる人はとっても少ない。

 

親がやるべきだとか、学校がやるべきだとか、みんなどこかに押し付けあって。そんな暇あるならあなたが教えてあげて。

 

 

てかそもそも、教えることを避けたがる=なんだかタブーなものだと大人ですら思っている証拠です!!!

 

なんで?いいじゃん。セックス。いいじゃん、マスターベーション

 

コンドームの付け方も、つける大切さも、同性も異性も好きな人は好きでいいんだってことも、どれも素敵なことなのになんでタブー視される?

 

自分の子どもが10代後半で子どもができたと言ってきたら、「早すぎる!」と怒る前に、

 

自分はちゃんと子どもに色々性のお話をしてきたのかどうか、ちゃんと振り返ってから怒ってよ?と思う。

 

 

あーーーもったいない本当に。わしゃわしゃわしゃ。

 

オープンに話す環境がないっていうのは=一人で悩むことが多いってことだと思うのです。

 

何の経験もまだないとき、相談する相手がいなくて結果ビデオや雑誌からの情報収集のみになり、よけいに不安になったり、大げさな意見を普通のものだと思ったり。

 

そういうの多い!もっとオープンに友達同士とかで話すのが普通な環境になれーーーーと思う。

 

そうしたら、もっと下の世界が楽しめるはず。

セックスは誰にとっても、楽しめるものであっていいはずなのに。

 

まあ元に戻ると、35%のイエスと答えてくれた女性!

 

ありがとう!アカイも賛成です。

 

そうやって色んなことを進んでオープンにしていけたらいいな。

 

っていう、半ば無理やりなまとめで今日はおわり。